外資金融ってES見てるのかー??
2002年2月17日ある外資系金融では
ジョブの面接で一回落ちたところの本採用では、
ESも通らないって聞いてました。
向こうにしてみれば、色々な人を見たいから
一回落ちた人はもうその会社には合わないと判断して
本採用のESの時点で切ってしまうということらしい。
まあ、確かに合理的だし、
外資はやりそうだと思ってました。
でもねえ、本採用も一応出しておこうと思って、
期限ギリギリ1時間くらい前に、
半分あきらめながら結構ナメたこと書いて出しました。
あら??
電話来ました。
グループ面接にお越しくださいとのこと。
おいおい、マジかよー。
本当にES見てるのかな?
嬉しい反面、あんなES見ながら面接されたところで
受かるとも思えない・・・。
きっと、就活って後悔の連続なんだろうな・・と、
思ってしまった。
だって、結果論だから実際にやるときは
どこに力を入れればいいかわかんないよっ!!
そう思いません?
でも、だからこそ面白いのかしら・・・。
ジョブの面接で一回落ちたところの本採用では、
ESも通らないって聞いてました。
向こうにしてみれば、色々な人を見たいから
一回落ちた人はもうその会社には合わないと判断して
本採用のESの時点で切ってしまうということらしい。
まあ、確かに合理的だし、
外資はやりそうだと思ってました。
でもねえ、本採用も一応出しておこうと思って、
期限ギリギリ1時間くらい前に、
半分あきらめながら結構ナメたこと書いて出しました。
あら??
電話来ました。
グループ面接にお越しくださいとのこと。
おいおい、マジかよー。
本当にES見てるのかな?
嬉しい反面、あんなES見ながら面接されたところで
受かるとも思えない・・・。
きっと、就活って後悔の連続なんだろうな・・と、
思ってしまった。
だって、結果論だから実際にやるときは
どこに力を入れればいいかわかんないよっ!!
そう思いません?
でも、だからこそ面白いのかしら・・・。
コメント